
モートン(Morton)病
- 足の第3・4趾の間に痛みや痺れがある
- 足裏に腫瘤がある
- 足を背屈・爪先立ちすると痛みが増す
- ハイヒールを履いていると足が痛い
- 足に焼けるような感じがある
モートン病は、神経が骨の間で圧迫されることによって起こる神経症状のことを言います。
中年期以降の女性に好発することが多いと言われており、女性でハイヒールなどを長時間履いていると足部で神経が圧迫されてしまい、それが引き金となって症状が現れてきます。
神経が圧迫されることによる痺れや疼痛を主症状として来院されることが一番多いのですが、足趾の感覚障害を伴っている方も多いです。
モートン病の原因
モートン病は、神経症状です。
「足底神経」と言われる足底に分布している神経が、足趾第3・4趾中足骨頭の間で肥厚することによって、第3・4趾の骨間で神経が圧迫されてしまい起こる症状のことを言います。
長年にわたる足底への刺激が繰り返させることによって足底神経が炎症を起こしたり、第3・4趾の骨が炎症を起こし腫脹ができることによって足底神経が圧迫されることなどによって神経が肥厚していき損傷されてしまうのがモートン病の原因になります。
坂口鍼灸整骨院が行う施術
当院では、モートン病の患者様に対して、
「姿勢改善」をテーマに施術を行っていきます!
施術内容としては、
「MPF療法」と「インナートレーニング」を行っていきます!
MPF療法とは、首から足にかけて全身の硬くなった筋肉を緩めていく手技のことを指します!
モートン病は、下腿から足底にかけての筋肉が硬くなり、その筋肉の中を通る神経に常に負荷がかかり続けていることによって発症しやすいとも言われているので、MPF療法によって下肢の筋肉を重点的に緩めていきます!
モートン病は、足底に起こる症状なので、姿勢や骨盤の歪みがある状態で何十年も生活をしていると足底に過度な負荷がかかってきます。
MPF療法では、姿勢や骨盤の歪みに関わる筋肉の硬さを取り、歪みを整えていくことも可能なので、姿勢や骨盤を正常な位置に戻し、足底に負荷をかけないような身体作りを行うことが根本的な改善を目指す上では重要になってきます!
インナートレーニングとは、姿勢や骨盤を支えているインナーマッスルという筋肉を鍛えるメニューとなっております!
MPF療法で姿勢や骨盤を正常な位置に戻したとしても、それを支える筋肉が弱かったり、あまり使えてなかったりすると歪みは元に戻ってきてしまいます。
その歪みによって、結果的に足底に負荷がかかり続けてしまうので、インナーマッスルを鍛えることはモートン病の症状を改善させるために必要なものとなります!
当院では、電気の機械を使ってインナートレーニングを行なっていきます!
「腸腰筋」「腹横筋」というお腹周りにあるインナーマッスルに直接電気刺激を与えることによって、筋肉を活性化していきます!
坂口鍼灸整骨院では鍼灸治療も行っています
モートン病の患者様には、「鍼灸治療」も行っています!
鍼灸治療では、神経の炎症を抑えていくことを最優先に治療を行っていきます!
モートン病の方に鍼灸治療を行うと、
「鎮痛・消炎・痺れ緩和」などの効果があり、一時的ではありますが、症状を緩和させることが可能です!
その後は、根本改善のためにMPF療法とインナートレーニングが必要になってきますが、神経の炎症が強い方などは初めに鍼灸治療を行うこともあります!
店舗一覧
阿南坂口鍼灸整骨院・整体院

徳島県阿南市領家町
天神前432-1
小松島坂口鍼灸整骨院

徳島県小松島市日開野町
字破開道 35-1
