HOME > 産後骨盤矯正
- 出産後によるこしから尾てい骨にかけての痛み
- 出産後による股間節の痛み
- 自律神経系の乱れにより抜け毛が気になる
- 出産後による恥骨の痛み
- 出産後による体形の変化
- 出産後による骨盤の歪みについて
なぜ産後が太りやすいのか?|阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院
その為に妊娠前では太らなかった食事メニューでも妊娠中は太りやすくなってしまう。
出産後、胎盤が体外へ出されることでエストロゲンやプロゲステロン(女性ホルモン)の体内分泌量が減少します。
妊娠中に太り過ぎてしまい嗜好が変わり太りやすい食事が好きになることが原因。そのように変わるとホルモンの分泌量が
戻っても元の体型へ戻りにくくなる。
なぜ産後の骨盤矯正が重要なのか?|阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院
出産時に、骨盤は子供が通るために産道を広げるために関節が最大限に広がって、グラグラと常に動いている状態になってしまいます。
さらに、骨盤周りの筋肉にも負担がかかり、ボロボロに傷ついて骨盤を維持する事も難しいです。
産後の体型は骨格が壊れて姿勢も崩れて「おばあちゃん」のようになってしまうのです。
また、骨盤が広がった状態では、内臓が下がってしまうので代謝が悪くなり、便秘になったり、なかなか体重が落ちないなど、痩せにくい体へと変化してしまう原因にもなります。
産後の関節が柔らかいうちに骨盤矯正を受けると、妊娠中の重心の変化、出産育児で歪んだ骨盤を整えやすく、妊娠前からある慢性的なゆがみも治しやすくなります。
一生のうちで身体のゆがみをリセットするための絶好のチャンスとなります!
産後の骨盤矯正を始めるタイミング|阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院
出産後の2ヶ月から6ヶ月に治療を受けるのがベストだと考えます。
産後矯正の前に腹式呼吸からウエストの骨盤周囲を(上前腸骨棘)測定します。
施術開始から、5回目、9回目の際に確認としてウエストの周囲と食事など日常生活でのカウンセリングを行ないます。
産後骨盤矯正 来院の目安|阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院
出産後の骨盤矯正は、1回で正しい状態に戻るわけではありません。
患者様の骨盤の状態によって治療回数は変化しますが、だいたい12~15回の施術が必要となります。
一般的に、出産後の体は、骨盤だけでなく、筋肉も傷んで固くなっています。
そのため、出産後に骨盤を矯正しても、固くなった筋肉が骨盤を元の状態に戻そうと引っ張るため、時間が経つとまた骨盤は元のゆがんだ状態に戻ってしまいます。
筋肉に骨盤の正しい状態を記憶させるためにも最初の間は、しっかりと継続して骨盤を
調整していくことが大切です。
産後の骨盤矯正法|阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院
阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院では、産後による骨盤の開き(横の増大)や骨盤の前傾に対し手技で筋肉・骨格を弛緩しサイズダウン矯正を用いて、正常な骨盤の位置へ整えます。
また、硬くなってしまった筋肉を緩めて行きます。
初回から4回目は骨盤周囲を中心に矯正を行います。
5回目から、骨盤の歪みによる下半身周りも矯正していき、膝からふくらはぎを真っ直ぐに整えていきます。
出産による骨盤の歪みは、ホルモンバランスの低下に繋がり、生理痛が強くなったり、お腹の下部に皮下脂肪が付きやすくなります。
つまり、出産後なるべく早く骨盤矯正すると、ダイエットの効果が出やすく、プロポーションを良くするチャンスにも繋がります。
是非、これを機に産後矯正を行いましょう!!
何か分からない事など、ご質問がありましたら、阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院までお気軽にお問い合わせください。
楽トレとMPF療法で骨盤周りを強化|阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院
- 妊娠前の服が入らなくなった
- ポッコリでた下腹が気になる
- 産後なかなか体重が戻らない
- 出産後、股関節の痛みや腰痛に悩んでいる
- むくみやすく、冷え性に悩んでいる
産後、歪みが生じたり開いてしまった骨盤は身体の左右バランスを崩すだけでなく、血流や代謝が悪くなることにより冷え性やむくみといった症状を引き起こします。また、筋肉や内蔵が圧迫されたり引っ張られたりすることにより、二人目不妊の原因になってしまうこともあります。さらには、歪んでかたむいてしまった骨盤は、ぽっこり下腹やおしりがぽこんと出てしまう原因になります。骨格は深層筋(インナーマッスル)に支えられていますが、このインナーマッスルが弱ってしまっていると骨格を支えることが出来ません。
産後の骨盤矯正で正しい位置に戻すことが出来た骨盤を安定させてあげるためには、インナーマッスルを鍛えることが大事になってきます。骨盤が安定することにより、内蔵も正しい位置に安定され代謝が活発になるので便秘や冷え性などの身体の不調が改善されます。そして、骨盤の歪みにより付きやすくなっていた下腹部の皮下脂肪の撃退にもつながります。
MPF療法とは?
骨格を支えている背骨まわりの筋肉(深層筋)を調整する施術です。産後は授乳、オムツ替え、抱っこなどのため、猫背になりがちであることもあり、血流やリンパの流れが悪くなりがちです。MPF療法は身体の表面の筋肉ではなく、深層筋にアプローチすることで、血液循環やリンパの流れをよくします。
楽トレとは?
複合高周波EMSという、筋肉トレーニングをする機械のことで、「ダブルインパクト波形」により、インナーマッスルを効果的に鍛えるトレーニング法です。インナーマッスルは、骨や関節・内蔵を支える重要な役割を担っています。インナーマッスルが衰えてくると、さまざまな痛み、不調、肥満の原因となってしまうのですが、このインナーマッスルを鍛えて引き締めることにより、関節が安定し、体のバランスが整っていきます。ですが、インナーマッスルという名の通り、この筋肉は身体の奥にある筋肉のため、自分で鍛えることが難しく、徐々に衰えていくものです。そのインナーマッスルを短時間で効率的に鍛えることが出来るのが、「楽トレ」です。従来のEMSは、低周波で2~3mm、干渉波でも2~3cmの浸透度ですが、楽トレは浸透度が15cm以上あり、インナーマッスルにまで届きます。
しかも、体の表面の筋肉(アウターマッスル)にもダブルで届くという優れもので、ダイエットにも効果的です。インナーマッスルは脂肪を燃やす働きがあるので、楽トレで鍛えることにより、脂肪燃焼が高まりますし、代謝があがり太りにくい身体をつくることができます。また、楽トレは関節を支えるインナーマッスルをほぐすので、筋肉の柔軟性が高まり、関節の可動域が広がります。その結果、身体の衰えや痛みもケアしてくれます。
メディア掲載|阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院
「ひよこクラブ 2015年 1月号」
ひよこクラブに阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院が掲載されました!
定価:620円
出版社:株式会社ベネッセコーポレーション
産後骨盤矯正でよくあるご質問|阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院
- 産後の骨盤矯正は出産後すぐに始めないといけない?
- 産後2ヶ月から6ヶ月の間に始めるのがベストですが、1年以内に来ていただければ大丈夫です!
- 週に何回くらい通わないとダメ?
- 週2回通院していただくのがベストです。
- 子どもを連れて行ってもいいですか?
- もちろん大丈夫です!ベビーカーもそのまま入れます。
施術を受けていただいている間は、スタッフがお子様のお相手をさせて頂きます。安心してお越し下さい。 - 骨盤矯正は痛いですか?バキバキしますか?
- 阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院の骨盤矯正はバキバキしませんし、痛くありません。
- 産後骨盤矯正と通常の骨盤矯正、何が違うの?
- 出産後の骨盤は、赤ちゃんが産道を通ったために骨盤全体が緩んでいます。また、腹筋も左右に大きく広がってしまっています。
産後の骨盤矯正は、こういった骨盤の緩みや腹筋の広がりなどを解消することが目的です。
一方、普通の骨盤矯正では、仙腸関節や股関節といった骨盤周辺の関節の位置を整えたり負担のかかってしまった筋肉などの緊張を緩和することで体形や症状の改善を図ることが目的です。
そのため、施術方法が異なります。 - 産後の骨盤矯正って、みんなするの?
- 1日、3~5組以上が通われています。
年間では、50名以上の方が卒業されます!ご興味がある場合は、お気軽にお問合せ下さい! - 予約はできますか?
- 産後骨盤矯正は完全予約制です!
088-424-9688 までお電話下さい。
患者様の声|阿南・小松島坂口鍼灸整骨院・整体院
勝浦 30代 女性 A・Mさん
前から骨盤を正したいと思っていて、産後にピッタリだと思いました。近くで中々見つからず、買い物に来た時に見つけてやった!!と思いました。
料金で少し悩みましたが、今迄何をやっても取れなかった腰まわりのお肉が少し取れだしてビックリしています。
足も細くなったら嬉しいですが、最近姿勢が良くなったと言われるようになりました。
店舗一覧
阿南坂口鍼灸整骨院・整体院
徳島県阿南市領家町
天神前432-1
小松島坂口鍼灸整骨院
徳島県小松島市日開野町
字破開道 35-1